敗者の語る歴史

天平の女帝 孝謙称徳

天平の女帝 孝謙称徳

孝謙称徳天皇は日本史上唯一の皇太子から帝になった女性天皇です。古代には女性天皇は何人か現れますが、そのほとんどは男性天皇が位を継ぐまでの中継ぎの役割でした。女帝の中では何といっても持統天皇が有名ですが、彼女もやはり息子の草壁皇子が早世してしまったために、孫の軽皇子が大人になるまでということで位に即かざるを得なかったのでした。しかし孝謙天皇はそうした中継ぎではなく、聖武天皇の後継者として指名され、位に即いています。藤原仲麻呂を重用し、仲麻呂は反乱を起こし、その後道鏡を重用して天皇位を譲ろうとした帝として日本史には出てきます。和気清麻呂が宇佐八幡に神託を聴きに行き、道鏡天皇になることは阻止されます。
 ここまで書いたことは主に『続日本紀』に書かれている記述に基づき、日本史の教科書にも載っている史実として語られていることです。しかしこの小説では、清麻呂の姉、広虫が語り手となって、女帝の「真実」を語っていきます。広虫は女帝を支え、腹心の部下として活躍しますが、道鏡事件において、弟清麻呂に神託を聴きにいかせ、女帝の思惑を挫いたことによって島流しになってしまう。物語は女帝が亡くなり、広虫は都に呼び戻されるところから始まります。広虫が都にいないうちに女帝は亡くなり、世の中は藤原氏の時代に入りかけています。再び男の政治の時代がやってきています。広虫は女帝の時代を回想しながら、仲麻呂の乱道鏡事件の真相を探っていきます。そしてそれが男達によってどう書き換えられ、「正史」として綴られていくのかも。再び女に権力を握らせないために万全の体制を築こうとする藤原氏広虫はそれに抵抗するのではなく、時代の移り変わりを見ながら、女帝が本当に目指そうとした男女同権の世の中を読者の前に描いていきます。現代へのセッメージ性の高い歴史小説です。